夜ふかし録

クラリネットの条件検討

2023-01-01から1年間の記事一覧

Macのイメージキャプチャ.appは便利

Mac

10年以上MacとiPhoneを使っていても知らなかったのですがMacに搭載されている「イメージキャプチャ」というアプリがあります。 ユーティリティのところにひっそりと居るので、存在すらあまり認識していませんでした。 何に便利かというと、iPhoneから動画や…

レゼルヴクラシックはルピックよりも押しが強めの音か?

B40ライヤーとルピック3番の組み合わせはかなりまとまりがよいのだが、少し押しが弱いような気がすることもある。 リードをレゼルヴクラシックの3番に変えてみると、まとまりの良さはそのままに少し芯を感じる音になった。これはなかなか良いかもしれない。

このブログについて

無防備なまでに明るくデリカシーのない音、 鮮烈で毅然とした音、 非常にふくよかでやわらかい音…… クラリネットの音のパレットは非常に広い。そのため、クラリネット奏者は音色に強くこだわるが、その道は平坦ではない。リードなどの仕掛けは音色を大きく左…

Toscaはgentleに。

久しぶりにToscaで練習してみた。マウスピースはB40、リードはTraditionalの3番。 気をつけていたにもかかわらず、ビリビリするような(ビービーともいう)すごい音が出てしまい、吹きすぎか、、、と思う。 Toscaは下手くそが吹くと下手な音が飛んでしまうとい…

楽器と調べもの(2)_共通の関心事

楽器の情報というのは基本的にニッチなもので、オーケストラやサークルに所属したりプロにレッスンしてもらったりしないと直接知識を得るのは難しい。 しかしwebのおかげで色々な人が情報を共有してくれるようになったので、アマチュアとしてはありがたいこ…

楽器と調べもの(1)_寝かせていたギター欲

ギターはしばらく前にレッスンをお休みさせてもらい、楽器自体さわらなくなってしまった。ギターは2020年ごろにはじめて、主にブログで情報収集していたが、すでに20年近く付き合ってきたクラリネットと違って検索するにも、自分の頭の中に元になる情報が乏…

リードの強さと音の変化に関するメモ

3番のリードを使っていてやや物足りない、音が薄いなと思ったので3.5番にしてみたら、音の強さは強くなり響きも増えた気がするが音色そのものはそんなに変わっていないかもな、、、と思った 硬めのリードをしっかり鳴らすときに特有の、強めの響き感というの…

仕掛けの定石

自分自身の認識のメモとして。 (1) 5RVライヤー × バンドレンTraditional とてもメジャーな組み合わせで、楽器を初めて持つ初心者にも勧められるし、一方で最前線のプロも愛用する、定番かつ奥の深い仕掛け。つややかな、フォーカスされた音をつくりやすいと…

ヴァイオリンに書かれた曲をクラリネットで演奏する (1)

お祝いの席などで演奏することがたまにある。 管楽器でありがちなのはジブリやディズニーの編曲もので、親しみやすくてウケも悪くない。 ただ演奏者としてはまたか…という気持ちもある。マンネリなのだ。 自分に関していえば、中学2-3年生の頃、新入生の勧誘…

RCとM15

前回の話のつづき。 RCとclose tip opening M15(openingが狭くlong facing)とRCの相性が良い。息がマウスピースのところで集まってから楽器に入っていくようなイメージ。 R13では、楽器自体の内径が細いため、息がマウスピースのあと、楽器のなかで集合する…

秋の訪れと月日の進み

立秋以降 やっと、やっと熱と紫外線の季節が過ぎ去った!!! つらかった。リードも難しくなるし、体はおもりをつけて生きているようだったし、高温多湿で良いことは何もない。 毎年夏をやり過ごすのに必死なので、ここ数年は自己流の乗り切り方を編み出しつ…

習慣を見直す

日々何かといそがしく過ごしていると、無駄な習慣や悪い手癖に気づかず、あるいは気づいていても直さずに放置してしまう。 休みに普段とちがうリズムで生活すると、習慣を見直すきっかけになる。 見直すことと実際に習慣を変えることとのあいだにはまた別の…

夏も盛りを過ぎて

7月の狂ったようにぎらついた太陽光線も少しはやわらかくなったように思う。 暑い盛りは体力もへばりがち、気圧や湿度や気温でリードのコンディションもやや難しくなりがちだったが、今日は落ち着いた調子だった。楽器に限らずパフォーマンスにはいろいろな…

鉛筆の気のおけなさ

ボールペンや万年筆、シャープペンも使うが、鉛筆の信頼性はほかと違う。気楽だ。わざわざ芯を繰り出したり、芯が折れる心配をする必要がない。雑に走らせても線がひける。読みながら書くようなときには、最適の筆記具とおもう。

猛暑と体調

夏に調子を崩すのはもう恒例。 しかしこの暑さになると、自分の虚弱さがどうのこうのという以前である。7月はじめに暑くなってから1ヶ月経つが、みんな疲れ切っているようにみえる。 夏に調子が悪くなるのはいくつかの理由が絡み合っている。 1. 暑さそのも…

本を読む本をつまみ読みした

「本を読む本」という本がある。読書の仕方を説く本で、ときどきSNSでも紹介されている。 当たり前みたいなことも書かれているが、今回書店で手にとって少し読んでみたら、その一節がとてもよかったのでそのまま購入した。 目の動き 眼球の動きを映画にとる…

響きについてのメモ

言葉づかい 響きが多い/少ない、よく響く音/響かない音、倍音が多い/少ない……という表現をよく目にする。 まず"響き"や"倍音"が何を指している言葉なのか、はっきりしない場合が少なくないと思う。 プロの音楽家同士であればほぼ同じ理解を共有しているのか…

クラリネットでつながる社会

今年は久しぶりに演奏会の予定が2つもあった。この3連休でその2つ目を終えたことになる。 日頃は大学院に所属し、仕事の傍ら一応研究をしているので、頭の中は研究室(ラボ)に合わせた状態になっている。人間関係のあり方や行動様式もそのようになる。これは…

うまく入れなかったSoloをなんとかした話

「大仏と鹿」という曲は中間部にクラリネットsoloがある。譜面上、ものすごく難しいわけではないのだが合奏でうまく入れない・吹けないことが本番直前まで続き、焦ったのだが、本番ではなんとか譜面どおり(?)吹けたと思う。 なぜ入れない・吹けないのかを本…

Toscaの初陣

久しぶりにホールで演奏する機会がありました。 3年ぶりの吹奏楽で、ふだんひとりでせまい部屋でする練習とは音量も演奏内容も何もかも違うので大変でしたが、ホールでの演奏に耐えるリードの選び方や吹奏楽での演奏のコツなど、フィードバックもありました。…

停滞感

少しばかり停滞している。噛み合ってない感。 こういうときはしかし、目の前にあることを粛々と進めていくことが一番大切なのですよね。

続・リードは湿らせたほうが良さそう

前回の続き。 この記事気温と湿度、気圧がリードに与える影響について気温と湿度、気圧がリードに与える影響についてをみつけたので、参考にしました。 なるほど。 夏は高温多湿(梅雨はさらに低気圧) 冬は低温乾燥(関東は高気圧が多い) 湿度だけでなく気圧も…

Rの手習い

Rとそのパッケージであるggplot2を習得すべく練習している。 なぜかというと、グラフ描画が綺麗で、かつ論文作成にも認められる方法だから。 ふつうにPrismを使ってもいいんだけど、個人持ちしてないので… Rそのものに興味をもったのは大学生時代でもう10年…

リードはよく湿らせた方がよさそう

前々回の記事とほぼ同じことですが。 (関東の)冬であり、かつ練習頻度が低いので、吹く前にかなりしっかりリードを湿らせないと、リードがポテンシャルを発揮できないということを実感しました。 もう、1分くらい口にくわえてたほうがよさそう。 なぜか、レ…

詩を読むこと

詠むほうじゃなくて読むほう。 子どもの頃から本は好きだったけど詩は親しみが薄く、なんかそういうのがあるんだなぁ…と思う程度だった。宮澤賢治とか茨木のり子とか、有名な詩人の作品は多少知ってるかな、くらい。 宮澤賢治や茨木のり子の詩を読んでその一…

開けたてリードとの対話

あまり練習はできていません。 12月に開けたレゼルヴクラシック3.5番と、新たに開けたV.12 31/2番を、月曜日に水につけて(2分)、1日開けて今日ひととおり吹いてみる。 レゼルヴクラシックは12月に開けた直後にも水につけているが、季節的に乾燥するからなの…

開けたてリードとの対話

あまり練習はできていません。 12月に開けたレゼルヴクラシック3.5番と、新たに開けたV.12 31/2番を、月曜日に水につけて(2分)、1日開けて今日ひととおり吹いてみる。 レゼルヴクラシックは12月に開けた直後にも水につけているが、季節的に乾燥するからなの…

12月-1月:マンネリズム

ここ2ヶ月ほどはあまり身のある練習はできていない。そもそもがたいした練習ではないから、今はかなり雑な練習です… 仕掛け的には変わらず、B40とレゼルヴスタンダード3番を基本にしていますが、レゼルヴクラシック3.5番を新しく一箱あけて、去年の夏にあけ…

どうしたら世の中はよくなるか?

大仰なタイトルをつけてしまいました。しかも最後まで読んでも、答えはありません。 物価高、戦争、少子化、高齢化…と、さまざまな問題が山積みです。少なくともここ20年くらい、積もりっぱなしのように思えます。 ではどうしたら問題が解決するか。うまい解…