夜ふかし録

クラリネットの条件検討

A管クラリネットの攻略法

15年くらい前に初めてA管クラリネットを手にとってしばらくしたところで、B管との微妙なちがいに戸惑った。この違いはとても微妙なのだけど勝手に消えてくれるわけではなかった。なんか変だなという感覚が時々自分を深刻に困らせた。

 

プロはもちろん、アマチュアでも上手にこのA/Bの微妙な違いを乗り越えてしまう人はたくさんいると思うが、勘の鈍い私はけっこう長く引きずってしまった。でも今はほぼ乗り越えたと思うので、15年くらい前の自分に最短コースを教えてあげるつもりでこのメモを書いておく。

といっても、難しいことはない。

 

A管で全部練習しよう

 

これに尽きる。

ロングトーン、スケール、練習曲すべてをA管でやる。B管を出す前にA管を出して基礎練習を全部やる。もしお金に余裕があればリードとマウスピースもA管で選ぶといい。

A管をB管のように吹けるようにするのではなくて、あなたのB管の吹き心地をA管で再現できるようにするのではなくて、A管クラリネットと本気で付き合ってみる。A管クラリネットの感覚に慣れること。[ここは特に個人的な感覚だが、A管の"抵抗感"をねじふせようとしないこと。フルートの音を出すときのように、あるいは空の牛乳瓶に息を吹いて音を鳴らすように、A管クラリネットに息を吹いて響かせる。] A管が長いのではなくB管が短いと感じるようになってきたらたぶん、軌道に乗ってきている。そして、A管の日々を過ごしたあとには、きっとB管も少しだけ上手に吹けるようになっているのではないかと思う。