夜ふかし録

クラリネットの条件検討

2012-01-01から1年間の記事一覧

秋が深まるにつれ

当然ながら朝晩冷えて、風邪ひきそうな体調でだらだらと過ごしがちな日々です。現在サークルのレギュラーオケにはノータッチですが、有志で結成されたオケには乗っています。チャイコ、悲愴、 こいつは重い。クラリネットは重要なソロがあるので、気が引き締…

久々のレッスン

(1)約半年お休みしていたレッスンを久々に再開。先生とも久しぶりの再会。先生は先生で、また僕は僕で大変な夏を過ごしたので、それらについてお話する時間を得ました。レッスンはスケールとエチュードを見ていただいたんだけど、進歩があるんだかないのだか…

ひへいした!

なんという時間割。火曜水曜は1〜5限までギッシリ、他の日も1と5はほぼ埋まっていて間が抜けたり入ったり…先生方の診療時間との兼ね合いのためとはいえ、学生にとっては嫌がらせのような時間割。クラスの面々も週が後半になるに連れストレスたまるわーとかイ…

アンサンブルたくさん

11月はアンサンブルの本番がたくさん入っています。つまりその練習をしなきゃいけないわけで、オケの演奏会には乗ってないと言いつつも楽器はコンスタントに吹いています。ところで、最近の仕掛けはこんな感じです。・B40 とV.12 3番、またはRico赤3これが自…

モーツァルト

11月のある本番で、モーツァルトのクラリネット五重奏を演奏する予定です。こいつは大変です。なぜならクラリネットにとって聖典みたいな曲だから(迫真)一緒にやろうと言ってくれた仲間たちのためにも、お客さんにも演奏する側にとっても「よかった」と思…

プレ十五夜

8月に満月が二回あったせいで(注1)、今年のいわゆる「十五夜」は9月30日になるそうです。満月の数日前にはもうほとんどフルムーンに見えますよね。やはり月をみると思い出してしまいます。今週は風邪をひいてしまって学校はさぼ休みがちでした。ふーっと息を…

リードとアンブシュアに関する意識改革

クラリネットはリード楽器なのでリードは命です。このところアンブシュアに関していくつか気づくことがあり、その成果として以前とくらべ発音関係のトラブルが少なくなった気がしています。(当社比)アンブシュアは楽器(マウスピース+リード)と奏者との…

心のリハビリ(3) 帰省

9月第1週は、上野の東京藝術大学の大学祭 藝祭2012にいってきました。藝大生たちのインスピレーションあふれるアイデアとその具現をみた気がします(大げさか)。「藝をもつ」って素敵なことですね。僕は、少し前と比べればまともに生活を送れるようになって…

心のリハビリ(2) 最後の惚気

大切な人が突然亡くなってから6週間ほど経ちました。いまだに好きでどうしようもないし、でもそれを失ってどう生きてけばいいのか、まだわかりません。本当にかわいくてやさしくて、そんな人と2年間も一緒に過ごせたことは本当にうれしいことです。思えば、2…

第3倍音の重音が出ちゃう問題について

以前の投稿(クラリネットの重音)で、第3倍音のラやシを出そうとすると第1倍音のレやミが混じるという、個人的な問題について書きました。いくつかのことに気をつけるようにしていたら、以前のように頻発することはなくなりました(弱音で演奏するとき出るこ…

心のリハビリ(1) 指揮講習会

昨日まで3日間「井上道義による指揮講習会」に参加していました(オーケストラの一員として)。初めて出会う指揮者たちが代わる代わる指揮台に立つので集中力が必要で、けっこう疲れます。でも、やり甲斐があって、楽しく過ごせました。一所懸命、何かに取…

こころのリハビリ(0)

彼女の死ということがあって、それによって自分のなかに起こってきた感情はひとつの塊にはなっていません。この世界から彼女がいなくなってしまった悲しみ、自分がひとりぼっちに(それも突然)なってしまったような不安、つい先月までのあんなに確からしか…

彼女を失ったこと

非常に、非常につらいことがありました。先月の半ばごろに、付き合っていた彼女が亡くなってしまいました。本当に突然のことで、脈絡もなく、今でも急に悲しい気持ちが沸き起こって何もできなくなることが少なくありません。とてもやさしい心を持ち、ほかの…

5RVlyre profile88

日本におけるクラリネットのマウスピースのスタンダードですね。本当はtraditional beakが欲しかったけど、在庫がprofileしかなかったので仕方なくそれを購入。感想は… 奏者思いという意味で「やさしい」。まず発音にまつわるストレスが少ない。音色はB40に…

Cl-チャネル

2年生の終わりに調べたのです。(参考)[教科書訳]Clチャネルの種類と特性:生命の理解、そして「理解」の理解。元素をひとつずつ各班に割り当てられて、その元素が生体内で持つ色んな役割を調べて発表する。そういう課題でした。僕はClチャネルの発表を担当す…

イベール

来週の団内アンサンブル大会で、イベールの木管五重奏(3つの小品)を演奏します。第3曲はクラリネットの見せ場…おしゃれな曲なので余裕をもって吹きたいところですが、指がもつれないか不安です。不安があるとだいたい失敗するので、練習が必要…はらはらし…

仕掛けについて

大学入学から昨年末まで、ずぅっと「B40にV.12の3、リガチャーはRovnerの革製」を基本としていました。でも久しぶりにリコの赤箱を使ってみたり、金属製リガチャーを人に勧められたりして、ちょっと見なおしてみようかな?と思ったのが年末。それから6ヶ月、…

梅雨明け

梅雨明けしたらしいです。ほんとに?まじで?湿度も落ち着くことを祈りつつ、8月末の本番に向けて新しいリードを開封。今使ってるリードたちも整理して、本番使えるものを探します今日の練習ではV社トラディショナルの3番。このリードは当たりで芯のある明る…

多湿・高温・試験・勉強

試験期間に突入しました。臨床医学はどれも基礎よりも楽しい… が!どの科も扱う範囲が広い! マイナー科はまだいいのですが、内科などはいくつかに(内分泌・血液・循環器などに)分かれていてもひとつひとつが広い! 根気よくやっていくと、それぞれの器官…

M15マウスピース

週末の室内楽はM15マウスピースを使った初めての演奏会でした。B40を常用している僕ですが、大学に入学したての頃、オケの先輩が使っていたのはM30やM13などのM系や定番の5RVlyreでした。そこで僕も1本くらい、ティップオープニングの小さいマウスピースをと…

ケーゲルシュタット

昨日は広坂の公共施設でミニコンサートでした。曇り、ぎりぎり雨じゃない…という天気でしたがセーフでしょう(何が)モーツァルトの3重奏曲(通称ケーゲルシュタット)を中心に据えて、ライトな雰囲気のミニコンサートを目指しましたが、お客さんには楽しん…

講義、こうぎ…

講義形式の授業を長時間受けると、腰がじんじん痛んできます…座布団みたいなクッションみたいなのを持ち込んでる人もいるけど、どれだけ効果があるものか。講義の内容そのものは3年までに比べて段違いに面白い。大学病院には有名か無名かは別にして各分野の…

のほほん遠出

一応お花見目的に、滋賀県まで行ってきました。あいにくの雨で花見はできませんでしたが、彦根と長浜のお城や町並みをゆるーく観察してきました。慣れてきたとはいえ、平日は講義でいっぱいいっぱい。週末はこうやって羽を伸ばさないと…(羽を伸ばしつつ勉強…

新学期

4年の時間割はほとんど5限が入っていてなかなかハード。それでも臨床科目は面白そう(というと褒めすぎ、でも内容はありそう)な講義が多いことが救いです。体力的にも気力的にも、週末をどう過ごすかが大事。この週末は楽器三昧で、今まで通りの過ごし方で…

演奏会

3月はぜいたくに、3つのプロ・オーケストラの演奏会を聴きにいってきました。三つとも20世紀の作品ではあったけど、少しずつ異なる趣向のプログラムでした。まずひとつめ。井上道義/オーケストラ・アンサンブル金沢によるショスタコーヴィチの交響曲第14番。…

半年ぶりに

板橋区の実家に帰っていました。いろんな関わりの友人たちと会って、そういえばこんな雰囲気のなかで育ったんだったとか。肩の力が抜けたり、気持ちが切り替わったり、ヒントを貰ったりしました。そしてつけ麺の日々です!「頭で考えてするのはイマイチ。も…

リガチャーまとめ買い

リガチャーは高校以来、ずっとロヴナーの合成皮革のものをつかっています。でも最近、響きや反応の良さの点で金属製のリガチャーが気になって気になって。(革のリガチャーも、レガートの繋がりのよさや音の角が取れる効果で気に入ってはいるんですけども)…

2度の本番・感想

1月、2月と連続して本番がありました。オケでの演奏をはじめて早や3年。入団当初は「音がオケにそぐわない」という指摘をたっぷりと受け、それはそれは気にしまくりの日々を送りました。正確には、今だってそうです。これはオケに限らず、すべてのクラリ…

ブルックナー

日曜日はブルックナーの本番でした。5番(というかブルックナー)は長くて通すのも大変ですが、指揮者がいっていたように建築物のように土台からだんだんと積み上げていく音楽で、同じ「長い」でもマーラーの長さとはまた全然別。難しさも別。今回も音楽堂で…

触発されて

今日は2月末の演奏会への合奏練習がありました。本番を振る指揮者さんによる2時間半の練習。やはりマエストロはすごい。一挙一動に意味がある…というのは言い過ぎかもしれないけど、そう思わせる迫力を感じます。「勉強なんていいから、せっかくやるこの曲…